山本と四井の2人が10年の建築設計の実務を経て、1987年に設立しました。
設立時から、建築金物の施工図の製作を本業としてきました。これまで関係した現場は、北の択捉島から南の沖縄まで日本全国、その数は4,000件を超えます。過去の仕事内容はこちら
20年程前から、全国に広がった顧客の方々から、金物の構造計算の依頼を頂くようになりました。構造計算で関わった物件は2,000件を超えます。現在は、金物の構造計算を主として行っています。
最近「現場での対応が出来るようにしたい」との要望から、金物の構造計算を教えて欲しいという依頼が増えています。そこで、弊社が20年間で培った金物構造計算のノウハウを特別に伝授します。
56日で、金物構造計算を学ぶプログラムです。
なぜ、それが実現するのか?クリックするとわかります。
ただいま、2月講座、受付中です。
あなたは、今日から56日後、何をしていますか?
基礎が分かれば、実例集で実力をUPしましょう。
この実例集には、溶接、ビス、ボルト、風圧力、金属パネル、ネコ、ラチス梁、3.2㎜薄版の溶接、横座屈など、建築金物で登場する様々な部品材の計算実例集が書かれています。
構造計算書は、出来るだけ作らない対応が損を少なくします。
建築2次部材の構造計算が必要になりましたら、すぐに計算するのではなく、まずは弊社にご相談ください。
*AutoCADは米国Autodesk社の米国および他の国における商標または登録商標です。
*Windowsは米国Microsoft社の米国および他の国における商標または登録商標です。
*その他、記載の社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
建築金物の強度計算
有限会社アクト
岐阜県岐阜市福光東1丁目28-12